保育士として働く皆さんも、時折悩みに直面することがあるでしょう。その悩みにより転職を考える場合、現状から離れることへの不安がハンディとなることもあります。
退職理由を上手く伝える方法や上司の反応に対する不安もあるかもしれません。
そこで、保育士が転職を検討する際の退職理由や伝え方、そして悩みに応じた転職先の選び方を具体的に紹介します。
皆さんの気持ちが軽くなり、明日への希望を見つけるお手伝いになれば幸いです。
保育士のきっかけとなる転職理由は?
転職を考えると、自分が変な考えを持っているのではないかと感じる方もいるかもしれません。その気持ちに共感できますが、実際の保育士の退職理由についてのアンケートをまとめた表を見てみましょう。
この表では、過去の保育士が退職した理由を示しており、代表的な理由としては職場の人間関係に悩む方が全体の33.5%で最も多い結果となっています。
保育士転職の理由 | 割合(%) |
---|---|
職場の人間関係 | 33.5 |
給料が安い | 29.2 |
仕事量が多い | 27.7 |
労働時間が長い | 24.9 |
妊娠・出産 | 22.3 |
その他 | 18.5 |
それに続いて、給料が安い(29.2%)や仕事量が多い(27.7%)といった理由が上位を占めていることがわかります。
多くの方が、人間関係や労働条件を理由に転職を考えているようです。読者の中にも同じような悩みを持つ方が多いのではないでしょうか。
さらに、このような理由を持つ保育士の方がどのような転職を果たしたのか、リアルな声を紹介していきます。
給料が低い
近年は処遇改善が進んでいますが、保育士の給料は他の職種と比べるとまだまだ低い実情があります。
同年代の他の職業と比べると、自分の給料の低さにがっかりするケースも見られます。
さらに、子どもたちの命を預かる責任の重さから、現在の給料に業務量が見合わないと感じることが辞める理由にもなっています。
仕事量が多い
保育士の仕事は、子どもたちと遊ぶだけではなく、以下のような業務があります。
- 掃除
- 配膳
- 製作物
- 行事の準備
- 連絡帳の記載
- 配布物の作成
子どもたちの安全に常に気を配りながら保育を進めていくため、忙しさの中で昼食を食べる時間もなかったり、トイレに行く余裕もなかったりすることもあります。
必要な業務であることはわかっているものの、あまりに仕事量が多すぎて別の保育園への転職を検討する保育士も多いようです。
職場の人間関係
先ほども述べたように保育士の職場では、さまざまな業務があるため、うまく連携が取れず人間関係が複雑になることがあります。
また、業務連携以外でも保育の観点や仕事の方向性が違うと、意見がぶつかり合うこともあるでしょう。
保育園では一年間を通してクラス担任をすることが多いので、1年間同じメンバーと一緒に仕事をすることになります。
人間関係が崩れてしまうと年間を通して仕事がしづらい環境になってしまうことから、保育士の転職理由の上位が「職場の人間関係」となっているのでしょう。
参照:保育士として就業した者が退職した理由(複数回答)|厚生労働省
労働時間が長い
多くの保育園では、開園時間内でのシフト制が一般的です。そのため、自分の勤務時間が終わってもまだ子どもたちがいて、他の保育士が働いていることがよくあります。
「人手が足りないから残業して」と言われたり、行事前は準備に追われて帰れなかったりすることもしばしばあるでしょう。
シフト上は8時間勤務となっているものの、実際はそれ以上に拘束時間が長くなるのも職場環境を変えたくなる要因となっています。
保育士の転職理由の伝え方
転職活動の中で、転職理由を効果的に伝えるのは特に重要な部分です。
採用側は転職理由から「同じ理由で再び辞めてしまうのではないか」という点を見極めるため、転職理由の内容は念入りに検討しましょう。
以下では、転職の目的に応じた転職理由の例文を紹介します。これから転職理由を検討される方は、参考にしてみてください。
労働環境の改善を求めた転職
転職理由をうまく採用担当者に伝える例は以下のとおりです。
私は以前、100名の認可園で5年間勤務していました。
その園は行事に力を入れており、企画や当日の運営、製作物の準備などに積極的に関わっていました。
しかし、全て手書きで書類を作成する職場だったため、職員の残業が日常的に続いていました。
将来に向けて長く働くためには、業務効率化を図っている園でバランスの取れた働き方をすることが大切だと感じ、転職を決意しました。
労働環境を改善するために転職する際は、保育士としての長期的なキャリアと実際に携わっていた業務についても伝えると良いでしょう。
キャリアアップを見据えた転職
労働環境の改善や人間関係でのトラブルではなく。保育士としてのスキルやキャリアアップを追求するため、転職を考える方もいる思います。
キャリアアップを目指す方向けの転職理由は、以下のような表現がおすすめです。
私は現在保育士として3年目を迎え、仕事に非常にやりがいを感じています。
これからも保育の世界で長く活躍したいという想いがあります。
ただ、現在の所属園では結婚を機に退職される先生が多く、長期的にキャリアを築く先輩がいない状況です。
そのため、自分のスキルをより高めるために転職を決意いたしました。
将来的なキャリアアップとスキルアップに重点をおいて転職を考えていること採用担当者に伝えることが重要です。
また、これまで携わってきた業務の経験からどのようなスキルが発揮できるかも伝えられると良いでしょう。
人間関係の改善を求めた転職
「雰囲気がうまくいっていなかった」「同僚との連携が上手くいかなかった」といった理由で転職を希望するケースもあります。
人間関係の改善を求めた転職理由の例については、以下のとおりです。
私はこれまで保育士として、周りの職員の方とのチームワークを大切に仕事に取り組んできました。
現在の園では保育士同士の連携はとれていますが、系列園への移動などが繰り返し行われることで信頼関係を築くことが難しい状況に直面していました。
今後はじっくり職員同士で支え合う関係性を築きたいと考え、転職を決意しました。
転職理由として人間関係の改善を伝える場合、自身に協調性があることを強調したうえで、より良い職員間の信頼関係を築く意欲を示すと良いでしょう。
転職理由を伝える際のNGポイント
転職理由を面接で伝える際には、いくつか注意点があります。
とくに以下の3つは避けるようにしましょう。
- ネガティブなイメージを与える言葉を使う<
- 例文やテンプレートを使いまわす
- 受け身の姿勢を示す
また、前提として、現在在籍している園の不満や不安を素直にそのまま理由を述べるのは避けるようにしましょう。
なぜなら、その方法だとネガティブなイメージを与える可能性があり、採用側から疑心を抱かれる恐れがあるからです。
代わりに、転職を「ポジティブにとらえている」という印象を持たせる伝え方が重要です。
ネガティブなイメージを与える言葉を使う
転職のきっかけは個人によって異なります。例えば、待遇面への不満や人間関係に悩んだ方もいるでしょう。
しかし、その理由をそのまま伝えると採用担当にマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。
そのため、ポジティブな言葉に言い換えて伝えることが重要です。
例えば、「一緒に働く保育士と連携を取りながら働きたい」というように、人間関係に不満を持つ代わりに、連携を重視する姿勢を伝えることができます。
また、「子どもたち一人一人の個性と向き合いたい」と、業務負担の多さに不満を持つ代わりに、子どもたちとの関わりを重視したいという気持ちを伝えることもできます。
転職のポジティブな理由を伝えることで、採用担当に良い印象を与えることができます。
例文やテンプレートを使いまわす
世の中には、このような記事やテンプレートが溢れています。
しかし、企業研究をせずにテンプレートや例文をそのまま使用すると、転職への真意が伝わらない可能性があります。
採用担当者は面接のプロであり、自分の言葉ではなく、例文やテンプレートを使っていることはすぐに見破られてしまいます。
転職への熱意を伝えるためには、自己分析や企業研究をしっかり行い、テンプレートや例文をうまく応用しながら、自分の言葉で転職理由を伝えることが重要です。
受け身の姿勢を示す
よく使われる「学ばせていただきたい」「勉強させていただきたい」というフレーズは、一見意欲的に受け取られそうですが、採用担当者によっては受け身の姿勢だとマイナスに映ることもあります。
職場は学ぶ場所ではなく、自ら積極的に動き、経験や知識を身につける場所です。採用担当者は自ら学び成長しようとする人材を求めています。
したがって、受け身ではなく積極的に行動し、自ら学ぶことに努める能力を持っていますという点を強調してアピールしましょう。
転職について、他に面接できかれるのはどんなこと?
これまで転職理由の伝え方についておすすめのワードを紹介してきましたが、面接に対して不安を感じる方もいるかもしれません。
とくに面接で聞かれやすい質問は以下のとおりです。
- 志望動機
- 自己PRや自分の長所・短所について
- 他の園・施設には応募しているか
そこで、面接で尋ねられる可能性のある他の質問とそれに対する回答例を紹介します。
例文を参考にして自分の言葉で、事前に答えを用意しておくことで、面接に自信をもって臨むことができるでしょう。
志望動機
面接でよく聞かれる質問として、まずは志望動機が挙げられます。志望動機は転職の場合でも同様に問われることがあります。
この質問の意図は、自らがこの園に熱心になる理由や適性を見極めるためです。
「転職理由と同じ?」と思われるかもしれませんが、ここでは前の職場と比較するのではなく、他の全ての園と比べて、なぜこの園を選んだのかを伝えることが重要です。
面接前に、まず志望する園ならではの特徴や理念を調べることをおすすめします。
それら踏まえて、志望する園ならではの魅力を強調しつつ、自分の強みや想いを結びつけて伝えると良いでしょう。
自己PRや自分の長所・短所について
自己分析型の質問は面接の定番として、自己PRをうまく展開することも重要です。
この質問では、求職者の人間性や採用後の活躍を見極めたいという意図があります。
自己PRでは、自分の強みを具体的にアピールし、それを裏付けるエピソードを交えることがポイントです。
また、短所を伝える際には改善への努力も伝えると良い印象を与えます。自己PRの流れとしては、自分の強みを紹介し、それが前職でどのように役立ったか、志望先での活かし方を具体的に説明する構成が効果的です。
自己PRでは、性格面だけでなくステータス面もアピールできることに注意しましょう。これらのポイントを踏まえて、面接に備えておくことが大切です。
他の園・施設には応募しているか
面接では、他にも志望している施設があるかについて質問されることがあります。採用担当者は、内定を出しても他の施設に決まってしまうことを避けたいためです。
回答の際に嘘をつく必要はなく、現在の状況を正直に伝えましょう。ただし、熱意を伝えることが大切です。
施設側が第一志望だと感じるような具体的な理由を伝えることで、採用担当者にとっても選考対象となる可能性が高まります。
これにより、自分の熱意が伝わり、良い結果を得るチャンスが広がります。
保育士面接で転職理由を聞かれたらどう答える?
保育士面接で転職理由を聞かれた際は、率直で具体的な理由を伝えることが重要です。
前職において学び成長できる機会が少なくなり、新たな環境でより経験を積んで成長したい、自分のスキルやアイデアを活かせる場を求めている、といった志望動機をポジティブに伝えましょう。
また、志望先の園の理念や方針に共感し、その園ならではの魅力を具体的に挙げるとアピールがより効果的になります。
自分自身の目指すキャリアに合致する環境を求める姿勢をしっかり伝えることで、面接官に転職への意欲を示すことができます。
まとめ:転職理由は前向きな言葉を意識して働く意欲を伝えよう
転職理由を伝える際には、前向きな言葉を意識して、自分の働く意欲をしっかりと伝えることが大切です。過去の不満を強調するのではなく、新しい職場で成長したい、新しい環境での挑戦を求めているというポジティブな姿勢をアピールしましょう。
また、転職先に求める条件や自分の成長につながる職場で働きたいという具体的な希望も伝えると良いです。
前向きな言葉で自分の意欲をしっかりと伝えることで、採用担当者に好印象を与えることができます。