Close Menu
たまごだるま TamagoDaruma
  • ホーム
  • 新着
    • 人気記事一覧
  • 子育て
    • 子育て
    • チャイルドミール
    • 遊び制作
    • 教育
    • 妊娠
    • 出産
  • 保育
    • 保育士
    • 保育事業者
    • 保育士試験
  • 介護
    • 介護士
    • 介護レクリエーション
    • 介護知識
  • お問い合わせ
  • 広告掲載

メールマガジン登録

最新のコンテンツ情報を定期的にお届けいたします。

X (Twitter) Instagram
たまごだるま TamagoDaruma
  • ホーム
  • 新着記事
    • 人気記事
  • 子育て
    • 子育て
    • チャイルドミール
    • 遊び制作
    • 教育
    • 妊娠
    • 出産
  • 保育
    • 保育士
    • 保育事業者
    • 保育士試験
  • 介護
    • 介護士
    • 介護レクリエーション
    • 介護知識
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
たまごだるま TamagoDaruma
Home»保育士»保育士の転職に最適な時期は9月スタートがおすすめ!辞めるタイミングや退職のポイント

保育士の転職に最適な時期は9月スタートがおすすめ!辞めるタイミングや退職のポイント

2023年8月16日Updated:2024年9月27日1 Min Read 保育士 9 Views
Share Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Telegram
保育士の転職に最適な時期は9月スタートがおすすめ!辞めるタイミングや退職のポイント

「保育士の転職時期はいつがおすすめ?」
「求人数が多い時期はいつ?」
「転職を考えるタイミングは?」

こんな疑問を抱えている方もいるかもしれませんね。

この記事では、保育士の最適な転職時期や転職活動のスタートについて詳しく解説していきます。

読み進めることで、保育士の転職を成功に導くためのヒントが得られます。

保育士のベストな転職時期を理解して、スムーズな転職を目指しましょう。

目次

  • 保育士の転職時期|新年度の4月に向けて準備
    • 新年度の4月に転職するメリット
  • 保育士求人が最も多い時期やピーク
    • 保育士の求人数が最もピークとなる時期は1月〜3月
    • 年度途中は9月に求人数が増える
  • 保育士が転職を検討するタイミング3選
    • ①職場環境への不満|一緒に働く保育士と合わない
    • ②価値観の違い|園との保育観に相違がある
    • ③新たな目標|他に挑戦したいことを見つけた
  • 保育士が退職の意思を伝えるときのタイミングやポイント
    • 退職の意思を伝えるのは半年から3カ月前
    • 退職理由は前向きに話す
    • 退職の意思は直接上司に伝える
  • 保育士の転職におすすめの転職サイト『保育style』

保育士の転職時期|新年度の4月に向けて準備

保育士の転職時期|新年度の4月に向けて準備

保育士の方が転職を考える際に、特に適した時期は4月です。

このタイミングは、保育士の求人募集が新年度の4月に向けて活発になるためです。

多くの保育園が、4月から翌年の3月までを1つの年度としており、基本的に途中でのクラス変更は行われません。

そのため、新しい職場で4月から仕事を始めることで、円滑にスタートできるでしょう。

また、途中で転職すると子供たちや保護者に適応の難しさを生じる可能性があります。

このような理由から、年度替わりの4月に転職することが望ましいと言えます。

新年度の4月に転職するメリット

4月に転職することは、保育士に限らず、保育園、保護者、そして子どもたちにも多くのメリットをもたらします。

それぞれのメリットについて、詳しく見てみましょう。

■ 保育園

  • 新入職員と同じ時期に採用することで、説明会やオリエンテーションの効率が上がる
  • 入園式や進級式などのイベントで保育士を紹介し、保護者に安心感を提供
  • 新年度に向けた手続きや備品発注などの作業をまとめて行える
  • 職員数に合わせてクラス編成がしやすく、運営がスムーズ

■ 保護者

  • 新しい保育士を式典などで確認でき、信頼関係を築きやすい
  • 1年間同じ担任のもと、子どもの成長を見守れるため安心感が高まる
  • 保育環境が安定することで、子どもの安全・安心が確保

■ 子どもたち

  • 先生とのお別れが少なく、安定感ある保育環境が続く
  • 新しい学期の始まりから同じ先生と一緒に過ごし、信頼関係が育む
  • 新しい先生たちを一度に紹介され、成長の節目を感じる

4月に転職するメリットは、保育士としてだけでなく、保育園全体、保護者、そして子どもたちにも広がります。

新年度のスタートで調和の取れた環境を整えることで、円滑な保育活動が行え、関係性がより深まることでしょう。

保育士求人が最も多い時期やピーク

保育士求人が最も多い時期やピーク

保育士の転職において最適な時期は4月ですが、求人の出現は恒常的なものではありません。

1年の間で、保育士の求人数は季節や状況によって変動します。この変動には、保育園の状況が密接に影響しています。

以下では、保育士求人が増える傾向が見られる2つのタイミングを紹介いたします。

保育士の求人数が最もピークとなる時期は1月〜3月

保育士の求人が最も増えるのは、1月から3月の期間です。

なぜなら、新年度の4月に向けて、保育園のスタッフ体制を整える必要があるため、積極的な採用活動が行われるからです。

保育士の方々には、11月から12月にかけて新年度の継続意向を確認することが一般的であり、その後、1月から3月にかけて求人募集が行われます。

ただし、この時期は新卒の保育士も応募するため、競争が激化する特徴がありますので、注意が必要です。

年度途中は9月に求人数が増える

年度途中の9月は、保育士求人数が増加する傾向があります。

これは、保育士の中には新年度が始まってから馴染めず、大きな行事が終わる9月末に退職を選ぶ方がいるためです。

保育園としても、年度途中でのスタッフ不足を避けるために、9月に求人募集を増やすことが一般的です。

保育士として活躍する方々にとっても、この時期にチャンスが広がることを意識しておくと良いでしょう。

保育士が転職を検討するタイミング3選

保育士が転職を検討するタイミング3選

保育士の転職を考えるタイミングは個人差があります。

一般的に、仕事の量や給与面に関する理由から転職を考えることが多いです。

  • 職場環境への不満|一緒に働く保育士と合わない
  • 価値観の違い|園との保育観に相違がある
  • 新たな目標|他に挑戦したいことを見つけた

しかしながら、他にも検討すべきポイントがありますので、転職を検討する際には適切なタイミングを見極めることが重要です。

①職場環境への不満|一緒に働く保育士と合わない

保育園で共に働く仲間とは、緊密な関係を築く必要があります。

なぜなら、保育園の運営には1人だけでは対応できない業務がたくさんあるからです。

重要なポイントを見逃すだけで、大事なことが見過ごされる可能性があるため、この点は必ず確保しなければなりません。

ただし、保育士も人間ですので、性格の合う・合わないという側面は避けられません。

そのため、人間関係が合わない場合には、転職のタイミングを考えることも大切です。

②価値観の違い|園との保育観に相違がある

保育園が特有の保育方針を持っているように、保育士もそれぞれ独自の考えを持っています。

通常、保育士は保育園の方針に従って業務を行うことが求められます。

ただし、一部の会社では園長が運営を主導しており、園長の異動によって保育方針が大きく変わることもあります。

保育観の違いが大きく、問題が解決不可能な場合には転職を考えるタイミングとしても良いでしょう。

③新たな目標|他に挑戦したいことを見つけた

保育士としてのキャリアの中で、新たな挑戦に興味を持つことがあります。

  • 通勤時間を短縮して趣味に時間を割きたい!
  • 保育士資格を活かせる別の職種に挑戦してみたい!
  • 異なる分野の学びに興味があり、残業の少ない環境で成長したい!

新しいアイデアにワクワクし、挑戦の機会を見つけることで前向きな気持ちが湧いてきます。

これらの新しい可能性を追求するために転職を検討することもあるでしょう。

保育士が退職の意思を伝えるときのタイミングやポイント

保育士が退職の意思を伝えるときのタイミングやポイント

転職を決意したら、現在の職場の上司に退職の意向を伝える重要なステップです。

ここでは、退職のタイミングや伝え方のポイントについてご紹介します。

退職の意思を伝えるのは半年から3カ月前

上司に退職の意志を伝えるのベストなタイミングは、おおよそ半年から3カ月前です。

例えば、4月に転職を検討する場合、職場を離れるのは通常3月末となります。

このため、最遅でも12月には退職の意向を伝えておくことが望ましいでしょう。

多くの保育園では、10月ごろに次年度のクラス編成などに関する面談が行われることが一般的です。

このタイミングで上司に退職の意思を伝えるのが適切です。

退職理由は前向きに話す

退職意思を伝えた後、なぜ転職するのかと質問されることがあるでしょう。

この際、転職の意図を明確に伝えることが重要です。

自身の転職がプラスになることを伝えることが鍵です。

例えば、「新しい環境でステップアップを図りたい」「これまでの経験を活かしてスキルを向上させたい」といった前向きな言葉で説明しましょう。

積極的な理由を示すことで、引き止められにくくなり、円満な退職となるかもしれません。

退職の意思は直接上司に伝える

退職の意志を伝える際は、可能な限り直接対面で行うことが望ましいです。

ただし、突然退職の意向を伝えるのではなく、まずは事前に相談したい旨をメールなどで伝え、上司と話し合う時間を確保しておくことが重要です。

もしも上司が忙しくて会う時間を確保できない、または職場に足を運ぶことが難しい場合は、電話やメールで退職の意向を伝える方法もあります。

その際には、退職の意思と希望する時期を明確に伝え、丁寧なコミュニケーションを心がけることが大切です。

保育士の転職におすすめの転職サイト『保育style』

保育士の転職におすすめの転職サイト『保育style』

保育士の最適な転職時期は、新年度の4月が一般的です。

しかし、転職活動の始め時は個人により異なります。自分にぴったりの転職先を見つけるためには、9月からのスタートがおすすめです。

この時期は求人情報が増え、同時に競争も激しくなります。計画的な情報収集と選考対策が重要です。4月入職を目指す場合、スケジュールを立てて行動してみましょう。

今の環境に不満がある方や転職のタイミングに悩む方は、『保育style』に相談してみてください。あなたに最適な選択をサポートします。

保育styleで求人を探す >

フォロー フォロー
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Telegram
Previous Article保育士から転職するための自己PRのコツとは?成功事例や例文を紹介!
Next Article 保育士から異業種転職!成功の秘訣とアピールポイント完全ガイド
たまごだるま編集部
  • Website
  • X (Twitter)
  • Pinterest

子育て・教育・介護・医療・健康・LGBT・教養・法律など福祉を中心にしたテーマを発信する専門家集団です。各分野の専門家の意見や取材、キュレーションを通じて、幅広い視点で子育て世帯・介護世代に情報価値を提供します。日本の福祉の未来をつなぐ架け橋として活動を行っています。

関連記事

保育士から異業種の仕事に転職!おすすめの職種は?

2023年9月14日

保育士転職ガイド!資格とキャリアの成長を最大限に活かす方法

2023年8月27日

保育士から異業種転職!成功の秘訣とアピールポイント完全ガイド

2023年8月27日

メールマガジン登録

最新のコンテンツ情報を定期的にお届けいたします。

子育て

【2025年版】絵本の読み聞かせ YouTube チャンネルランキング TOP10

2025年5月25日

愛着形成とは?親子の絆を深める方法とポイント年齢別に徹底解説

親子で楽しむ手作り七夕飾り 5選!必要な材料・道具リストから製作時の注意点まで詳しく解説

乳児〜幼児が夢中になる外遊びアイデア15選!ねらい・メリット・安全ポイントまで網羅

保育・子育てで使える室内外の運動遊び26選!物を使う×身体を動かすで“集中力・体力・社会性”を伸ばす

1歳〜5歳の雨の日あそび完全ガイド|年齢別おすすめ室内遊び16選

子どもと作る手作り楽器 5選!必要な材料リストから安全対策まで紹介

たまごだるま

「たまごだるま」は、人が生まれてから各成長のステージを考える情報メディアです。
子育て・教育・介護・医療・健康・LGBT・教養・法律など福祉を中心にしたテーマをマルチメディアで配信します。専門家の意見や取材、キュレーションを通じて、子育て世帯・介護世代に情報価値を提供します。

Links
  • ホーム
  • ー 子育て
  • ー 保育
  • ー 介護
  • 問い合わせ
  • 広告掲載
  • メールマガジン登録
  • 運営会社
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
Social
  • Twitter
  • Pinterest
© 2025 ONE ROOF ALLIANCE All Rights Reserved.

当サイト記載内容の無断転載・無断使用を禁じます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

キーワードを入力後、Enterキーを押して検索してください。