Close Menu
たまごだるま TamagoDaruma
  • ホーム
  • 新着
  • 子育て
    • 子育て
    • チャイルドミール
    • 遊び制作
    • 教育
    • 妊娠
    • 出産
  • 保育
    • 保育士
    • 保育事業者
    • 保育士試験
  • 介護
    • 介護士
    • 介護レクリエーション
    • 介護知識
  • お問い合わせ
  • 広告掲載

メールマガジン登録

最新のコンテンツ情報を定期的にお届けいたします。

X (Twitter) Instagram
たまごだるま TamagoDaruma
  • ホーム
  • 新着
  • 子育て
    • 子育て
    • チャイルドミール
    • 遊び制作
    • 教育
    • 妊娠
    • 出産
  • 保育
    • 保育士
    • 保育事業者
    • 保育士試験
  • 介護
    • 介護士
    • 介護レクリエーション
    • 介護知識
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
たまごだるま TamagoDaruma
Home»遊び制作»保育園で人気の手遊び20選!手遊びのねらいや年齢別のおすすめ曲を紹介

保育園で人気の手遊び20選!手遊びのねらいや年齢別のおすすめ曲を紹介

2023年2月16日Updated:2025年3月28日1 Min Read 遊び制作 95 Views
Share Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Telegram
保育園で人気の手遊び20選!手遊びのねらいや年齢別のおすすめ曲を紹介

保育園で過ごす中で、生活の節目や導入などで楽しめるのが手遊びです。
道具は何も使わずに歌に合わせて手を動かすだけなので、気軽に取り入れられます。

しかし、手遊びのレパートリーが少ないと悩む保育士さんもいますよね。

子どもは同じ手遊びを繰り返すのも喜びますが、様々な種類を知ることで飽きずに幅広く楽しめます。

そこでこの記事では、保育園で人気の手遊び歌を20選ご紹介していきます。

子どもが親しみを持ちやすいテーマやリズムのものがたくさんあるので、盛り上がるはずですよ。

乳児と幼児の年齢別にご紹介していくので、クラスや難易度に合わせて実践してみてください。

また、手遊び歌を保育に取り入れるねらいやメリットについても解説します。楽しいだけでなく子どもの成長に繋げられるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 手遊びを保育に取り入れるねらい・メリット
  • 【0〜2歳児におすすめ】保育園で人気の手遊び10選!
    • トントントンアンパンマン
    • はじまるよ
    • コロコロたまご
    • げんこつやまのたぬきさん
    • さかながはねて
    • くいしんぼうゴリラ
    • パンやさんにおかいもの
    • あたまかたひざポン
    • パンダうさぎコアラ
    • 鬼のパンツ
  • 【3~5歳児におすすめ】保育園で人気の手遊び10選!
    • ちいさなにわ
    • バスごっこ
    • カレーライス
    • ミッキーマウスマーチ
    • ミックスジュース
    • いわしのひらき
    • 奈良の大仏さん
    • やきいもグーチーパー
    • かみなりどんがやってきた
    • 大きくなったら何になる
  • まとめ

手遊びを保育に取り入れるねらい・メリット

まずは、保育園で手遊びを楽しむねらいを解説していきます。

積極的に保育に取り入れることで様々なメリットもあるので、把握しておいてください。

  • 手や指の動かし方を模倣することで、手先の器用さが養われる
  • 歌に合わせて体を動かすことで、リズム感が身につく
  • 一緒に歌を口ずさむことで、言葉の発達を促す
  • 保育士の動きに注目することで、集中力が高まる

手遊びは歌を歌いながら手や指を動かすので、楽しみながら手先の器用さが養われます。

曲によって難易度が変わってくるので、発達や年齢に合った手遊びを取り入れることが大切です。

子どもたちが覚えやすい曲を選ぶことで、リズム感や言葉を習得できます。

また、楽しいメロディーと動きに注目しやすいので、絵本の読み聞かせ前や活動の導入として取り入れるのもおすすめです。

【0〜2歳児におすすめ】保育園で人気の手遊び10選!

初めに、0〜2歳の乳児期におすすめの手遊びをご紹介していきます。

言葉を覚え始める年齢なので、簡単でわかりやすい曲調のものを選ぶのがポイントです。

一緒に楽しめるよう、動きを大きくゆっくりと行いましょう。

トントントンアンパンマン

子どもたちが大好きなアンパンマンのキャラクターが登場する手遊びです。
リズムは「トントントンひげじいさん」と同じなので、アレンジバージョンとして楽しめます。

はじまるよ

「ドロン!」「チョキン!」など元気にかけ声を楽しめる手遊びです。
「はじまるよ、はじまるよ」と繰り返すので、絵本や紙芝居の読み聞かせ前にぴったり。
最初は元気いっぱい、最後はだんだん静かにゆっくりと終わりましょう。

コロコロたまご

ゆったりとしたメロディーなので、年齢の低い子でも楽しめます。
たまごからヒヨコが生まれ、ニワトリになるという展開が面白いですよ。

げんこつやまのたぬきさん

世代を超えて親しまれてきたわらべうたを手遊びとして楽しめます。
生活の節目だけでなく、ふれあい遊びの一環としてもおすすめですよ。

さかながはねて

「ピョ~ン!」と魚がはねる真似を楽しめます。
「〇〇にくっついた」の部分は様々なアレンジを考えてみましょう。
口にくっついているもの=マスクなど連想もできるので、脳の発達も促せます。

くいしんぼうゴリラ

くいしんぼうなゴリラがいろいろな食べ物を食べるゆかいな手遊びです。
「ドンドコドンドン」とゴリラの真似をするところも盛り上がります。

パンやさんにおかいもの

様々な種類のパンがたくさん出てくる手遊び歌です。
顔をはさんだりつまんだりするところは、表情豊かに行いましょう。
最後はお買い物したパンを「いただきま~す!」と食べる真似をすると盛り上がりますよ。

あたまかたひざポン

自分の体のパーツの名前がわかるようになった頃におすすめです。
初めはゆっくり、だんだんスピードを上げて難しくしても楽しいですよ。
間違えずにできると達成感もあります。

パンダうさぎコアラ

子どもたちに親しみのある動物が出てくる人気の手遊びです。
「おいでおいで」と言葉を繰り返すので覚えやすいですね。
だんだん速くしてみるのも盛り上がります。

鬼のパンツ

節分の季節にぴったりな手遊びです。
「つよいぞ〜」のところは力強く拳を握るのがポイントです。
手遊びとしても楽しいですが、立って足も踏み込んで全身でやってみても盛り上がりますよ。

【3~5歳児におすすめ】保育園で人気の手遊び10選!

続いては、3〜5歳の幼児におすすめの手遊び歌をご紹介していきます。
手先も器用になり、リズム感も育ってきているので少し難易度を上げると盛り上がるでしょう。
保育士の言葉を聞きながら、自分で考える手遊びも人気がありますよ。

ちいさなにわ

庭にまいた種から花が咲く春にぴったりな曲ですよ。
「ちいさなにわ」「ちゅうくらいのにわ」「おおきなにわ」とだんだん大きくなるので、声や動きも大きくしていくのがポイントです。

バスごっこ

遠足の前後に取り入れると盛り上がること間違いなしの手遊びです。
実際にハンドルを作って動かしたり、「おとなりへ、ハイ!」のところで作った切符を隣の子に渡したりと、ごっこ遊びにも発展させられますよ。

カレーライス

カレーライスを歌に合わせて作っていく楽しい手遊びです。
入っている具材や作る順番も知れるので食育にもぴったり。
できあがったら食べるところも忘れずに楽しみましょう。

ミッキーマウスマーチ

ミッキーマウスマーチは子どもたちも親しみがある曲なので、ノリノリで楽しめます。
1~5まで増えていく数字やディズニーのキャラクターに合わせた手の組み合わせ方がバリエーション豊かです。

ミックスジュース

顔のパーツをフルーツに見立ててミックスジュースを作ります。
ミキサーで「グルグルグルグル」とかき混ぜるところを速くすると大盛り上がりですよ。
最後は完成したミックスジュースを「かんぱーい!」と飲み干しましょう。

いわしのひらき

様々な種類の魚が出てくるので、魚の名前を知ることにも繋がります。
「ずんずんちゃちゃ」のレトロなリズムが楽しい手遊びです。

奈良の大仏さん

5羽のすずめが体の様々な場所にとまるストーリーです。
体のパーツをトンネルやえんとつなどに見立てるところも楽しいポイント。
「チュンチュンチュンチュンチュン、ヘイ!」はノリノリで盛り上がりますよ。

やきいもグーチーパー

やきいもが美味しい季節に楽しめる手遊びです。
グーチョキパーの違いやじゃんけんの意味がわかる年齢で取り入れるのがおすすめです。
最後は「じゃんけんぽい!」と勝敗をつけると盛り上がります。

かみなりどんがやってきた

「かくすのは…〇〇!」の部分をおへそ・頭・おしりなどどんどんパーツを増やしていくと、両手や体を使ってなんとか隠そうと盛り上がります。
「セーフ!イエス!」のかけ声が楽しい手遊び歌です。

大きくなったら何になる

1〜5の指で「お医者さん」「ケーキ屋さん」など様々な職業に見立てる手遊びです。
「大きくなったら〇〇になりたい」と将来を思い描けるようになったころにぴったりな曲ですよ。
子どもたちがなりたいものにアレンジしてみても楽しいでしょう。

まとめ

保育園で子どもたちに人気の手遊びを20選ご紹介しました。

年齢の低い子でも楽しめる簡単でわかりやすいものから、少し難易度を上げた年齢の高い子が盛り上がるものまで幅広い曲があります。
自分のクラスの子どもたちの年齢や様子に合わせて選んでみてください。

手遊びは、楽しいだけでなく手先や脳の発達を促したり、リズム感を養ったりすることが期待できる遊びです。

歌の中で知っている動物や食べ物、言葉もたくさんあるでしょう。

ぜひ保育の合間や読み聞かせの導入などで積極的に取り入れてみてくださいね。

フォロー フォロー
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Telegram
Previous Article子どもに人気!紙コップを使った手作りおもちゃ14選。簡単に作れる年齢別アイデアと注意点を解説
Next Article 2歳児に適したおもちゃとは?成長に合わせた子どもが喜ぶ手作りおもちゃ10選
たまごだるま編集部
  • Website
  • X (Twitter)
  • Pinterest

子育て・教育・介護・医療・健康・LGBT・教養・法律など福祉を中心にしたテーマを発信する専門家集団です。各分野の専門家の意見や取材、キュレーションを通じて、幅広い視点で子育て世帯・介護世代に情報価値を提供します。日本の福祉の未来をつなぐ架け橋として活動を行っています。

関連記事

おうちや保育園で盛り上がる手作り魚釣りゲーム5選!100均素材で知育&パーティーにもおすすめ

2025年5月21日

親子で楽しむ手袋シアター5選!必要な材料・道具から演じ方のコツまで詳しく解説

2025年5月21日

父の日製作アイデア6選!子どもと作る簡単クラフトで“ありがとう”を形に

2025年5月21日

メールマガジン登録

最新のコンテンツ情報を定期的にお届けいたします。

遊び制作

おうちや保育園で盛り上がる手作り魚釣りゲーム5選!100均素材で知育&パーティーにもおすすめ

2025年5月21日

親子で楽しむ手袋シアター5選!必要な材料・道具から演じ方のコツまで詳しく解説

父の日製作アイデア6選!子どもと作る簡単クラフトで“ありがとう”を形に

子どもが喜ぶ!好きなおかずランキングTOP10|栄養バランスを考えたアレンジ法も紹介

子どもの自己受容(じこじゅよう)を育てるには?家庭でできる関わり方と年齢別のサポート方法を紹介

重曹がないときの代用品はコレ!掃除・料理・洗濯で使える安全&便利アイテムまとめ

1歳のヨーグルトはいつからOK?量と頻度の目安から与えることのメリット・注意点まで詳しく解説

たまごだるま

「たまごだるま」は、人が生まれてから各成長のステージを考える情報メディアです。
子育て・教育・介護・医療・健康・LGBT・教養・法律など福祉を中心にしたテーマをマルチメディアで配信します。専門家の意見や取材、キュレーションを通じて、子育て世帯・介護世代に情報価値を提供します。

Links
  • ホーム
  • ー 子育て
  • ー 保育
  • ー 介護
  • 問い合わせ
  • 広告掲載
  • メールマガジン登録
  • 運営会社
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
Social
  • Twitter
  • Pinterest
© 2025 ONE ROOF ALLIANCE All Rights Reserved.

当サイト記載内容の無断転載・無断使用を禁じます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

キーワードを入力後、Enterキーを押して検索してください。