保育園では、日々たくさんの子どもたちが入園してきますが、中には生まれながら障がいを持っている子どもたちもいます。そのため、保護者から「療育」について相談されることも多いです。ですが、実際に保育園などの保育施設では療育を行わないところも多く、保護者から相談されても適切対応できないということが起きてしまうでしょう。
投稿者: たまごだるま編集部
保育をするうえでとても大切なのが‘‘子どもの個性を尊重して成長させること”です。しかし、個性といっても子どもたちそれぞれ性格も違えば、得意不得意なことも違うのでどのように教育をすべきかわからなくなるという保育士の方は多いのではないでしょうか。今回は、子どもたちの個性を伸ばす保育の仕方を具体例とともに解説していきます。
保育園や幼稚園では紙粘土工作をすることもあるでしょう。こねたり丸めたりと手先を使うため、紙粘土には脳を活性化させる働きがあります。脳に刺激を与える遊びは知育に良いと言われているため、紙粘土工作は保育現場でも積極的に実践したい遊びのひとつです。今回は、紙粘土工作の効果やメリットなど基礎知識を詳しくご紹介します。
保育士として就職や転職を考えたときに必ず書かなければならないものの一つが履歴書です。ほとんどの人は学歴や職歴、志望動機などは問題なく書けると思います。しかし、履歴書の最後にある「本人希望欄」に何を書くべきかあまりイメージしにくいでしょう。
伝承遊びは、日本で古くから子どもたちに親しまれてきた伝統的な遊びです。保育で伝承遊びを取り入れているところも多いのではないでしょうか。今回は、幼稚園や保育園での保育におすすめの伝承遊びをご紹介します。乳児クラスで導入しやすいものと、幼児クラスでできる遊びに分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
天皇誕生日は国民の祝日です。祝日は幼稚園や保育園も休みになることが多く、保育者は子どもたちに「どのような行事なのか」を説明をすることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、天皇誕生日の意味や由来、子どもたちへの伝え方をご紹介します。解説方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
徐々に多様化が進んできた日本では、インクルーシブ教育を保育に取り入れることも推奨されてきています。しかし、インクルーシブ保育という名称自体まだ浸透していないため、どんな保育なのか知らない保育士の方もいるでしょう。今回は、インクルーシブ保育とはどのような教育なのか、インクルーシブ保育を取り入れるべき理由を解説します。
日本にはさまざまな祝日がありますが、「スポーツの日」を正しく子どもたちに教えることはできるでしょうか?普段から意識して意味を理解しておかないと「子どもに急に聞かれて動揺してしまう」ということもありますよね。そこで今回は、保育士が子どもたちに「スポーツの日」を分かりやすく教える方法いくつかご紹介します。
思いのままに色を体で表現するボディペイント。計算することのない子ども達は大人にはない感性や直感で自由な作品を作ることでしょう。そんなボディペイントで、保育園の今だからできる作品を子ども達と一緒に作ってみませんか?ボディペイントのねらいやおすすめのやり方をご紹介します!
さまざまな求人票を見ると「社会保険完備」という記載を目にしたことがあると思います。今ではほとんどの企業がしっかりと社会保険を取り入れているので、とくに気にしたことがなかったかもしれません。しかし、この社会保険完備という記載は保育士にとって給与よりも先に確認するべき項目なのです。
これまで保育士として勤務をしていて、出産や結婚を機に一旦退職するというケースは珍しくありません。さらに再就職先が決まるまでは無収入となってしまうので、失業保険を受給したいと考える方はとても多いです。そこで今回は、保育士が失業保険を受給するために必要な条件から必要書類まで詳しく解説していきます。
子どもたちの健康や幸せを願うこどもの日。「こども」と名前がついている祝日なので、子どもたち自身も身近に感じやすいイベントです。今回は、こどもの日を感じられる保育アイデアや、こどもの日の意味や由来の伝え方をご紹介します。保育士や幼稚園教諭の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね